SSブログ

実録!少年院・少年刑務所 [本]

実録!少年院・少年刑務所

実録!少年院・少年刑務所

  • 作者: 坂本 敏夫
  • 出版社/メーカー: 二見書房
  • 発売日: 2010/01/18
  • メディア: 単行本

 正直に言って、期待外れだった。
 少年院や少年刑務所での処遇が詳細に描かれていることを期待したのだが、何人かのモデルケースを使ってテレビドラマ(主人公など主な登場人物はヤンキー)の粗筋のような描写があるだけ。教科書に載っているような解説はあるのだが具体例が伴わないので、ネットで検索すれば分かりそうな内容。

 誰に向けて書いた本かも分からない。後半は少年院や少年刑務所に入る少年のためのマニュアルのようになっている。全国52の少年院を1ページずつ紹介している章は、まるで進学する大学を選ぶ際の大学紹介のような感じで、不良少年たちに「安心して少年院に来い」と言っているよう。これを見て、少年の両親が「どの少年院に入れようか」などと考えそう。実際は両親が決めることはできないが…。
 序章は被害者信条に沿った「厳罰化」を求めているようにも読めるが、全体として少年たちに寄り添っているので芯が見えない。
 第1章は家庭裁判所批判。エリートが嫌いなのかなと思わせる描写。もちろん、著者の言うとおり、少年院で働いている現場の人たちの意見を聞くのは大事だと思うが。

 「信賞必罰」という言葉が何回か出てくる。著者の求めている態度で、褒める時はちゃんと褒めて、叱る時はちゃんと叱りましょうよという思いは頷けるが、少年院で他の少年が一人の少年を取り囲んで、一人が膝蹴りをするまで黙って見ていたり、少年刑務所で受刑者に鉄拳を食らわせる人がいたりで、それらを感動的に描くことで賞賛しているようで、著者は体罰肯定派なのかなと思った。
 全体として親や教師など力の強い者が「信賞必罰」で少年たちを手懐ける社会を望んでいるような感じ。40年以上前のテレビドラマ(学園もの)の感動的なシーンをイメージした。私も見て感動していたタイプなので分かる気がするが、頷くことはできない。

 テレビドラマのような事例を見ながら感じたのは、少年院のメリットは「悪い環境から少年たちを離せること」ではないかと思った。規則正しい生活、まともな食事、投げ出さずに勉強を教えてくれる教師がいる環境。少年院に来るまでは、不規則な生活で、まともな食事もなく、勉強にもついて行けず、悪い友人が悪いことに誘ったり…。そんな環境から一時的に離して、まともな生活習慣を身に付けられることがメリットがもしれない。自由が大幅に制限され、上限関係がはっきりしている絶対服従の状態ではあるが…。

 お勧めしたくないが、興味のある人は読んでも良いかもしれない。少しは少年院のことが分かるかもしれない。ただ、初版が2010年2月15日で制度関連の情報が古い。あれからいろいろと変わったような気がする。

 約260ページ。全部読むのに3時間弱。


タグ:坂本敏夫

共通テーマ:

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。